庭木の
伐採に適した時期があるのをご存知ですか?
もちろん切りたいときに切ることもできますが、より
伐採しやすい時期があるんです。
そこで今回は、庭木の
伐採に適した時期について解説していきます。
▼庭木の
伐採に適した時期
木を
伐採して
処分する場合は、秋の終わり頃~冬の終わり頃までに行うのがベストです。
なぜなら、木は冬になると乾燥して水分が抜け、軽くなるからです。
少しでも木が軽くなることで扱いやすくなり、
伐採にかかる負担も少なくなります。
また、落葉樹は冬になると葉が落ちるので、その分作業が楽になります。
一方、
伐採した木を木材として利用する場合は、冬の時期に行うのが最適です。
その理由は、木は冬になると成長が止まり、締まりが良くなることで高品質になるとされているためです。
また、木を
伐採したら同じ時期に抜根も行うようにしましょう。
▼間伐に適した時期
間伐とは、複数本の木が密集している場合に不必要な木を切り倒すことを言います。
間伐を行うことで必要な木に十分な栄養が行き渡り、成長を促すことができます。
間伐に関しても、
伐採と同じく秋の終わり頃~冬にかけて行うのがベストでしょう。
木の成長が止まり葉が少ないタイミングで行うことで、より作業しやすくなります。
▼まとめ
庭木の
伐採は、秋の終わり頃~冬の終わり頃に行うのが適切とされています。
それ以外の時期に急ぎで
伐採しなければならない場合は、木が扱いにくいことがあるので十分注意しましょう。
庭木の
伐採を依頼したい場合は、ぜひ弊社までご連絡ください。